これがケルヒャー窓用クリーナー(コメリで5,980円)、充電式で本体は軽いです。 |
クリーナーで窓全体を洗って汚れを浮かせてからこのマシンで水を切りながら汚れた水を吸い取っていきます。 |
窓ガラスのピカピカ感が伝わらないのが残念ですが、びっくりするほどピカピカになりますよ!! |
迎春準備ができた特養やすら苑の玄関、明日の元日は面会に来られた家族にぜんざいがふるまわれます。中に入るお餅はのちろんこの間餅つき大会でついたお餅です。
|
これがケルヒャー窓用クリーナー(コメリで5,980円)、充電式で本体は軽いです。 |
クリーナーで窓全体を洗って汚れを浮かせてからこのマシンで水を切りながら汚れた水を吸い取っていきます。 |
窓ガラスのピカピカ感が伝わらないのが残念ですが、びっくりするほどピカピカになりますよ!! |
迎春準備ができた特養やすら苑の玄関、明日の元日は面会に来られた家族にぜんざいがふるまわれます。中に入るお餅はのちろんこの間餅つき大会でついたお餅です。
|
まずは特養やすら苑の土居施設長が開会のあいさつ |
丹後福祉応援団は石臼で~す!! |
つき手はN主任ケアマネ、きなどりは生活リハビリ道場のO調理師です。 |
土居施設長もご老体に鞭打ってがんばっていました。 |
ワークセンター花音のみんなも順番に餅つき。 |
秘密兵器のタイガー餅きり機、レバーを回す回数で出てくる餅の大きさを調整できます。 |
もち花も作ってもらいました。若い職員でこんなの見たことな~いと言っている人もいました。 |
![]() |
立派な施設でびっくりしました。囲炉裏付きの古民家風の家に宿泊できます。 |
![]() |
昔生活指導員だったみなさんは今ではみんな施設長、副施設長になっています。 |
![]() |
ごちそうはちよやの弁当とI園施設長の手作りホルモン鍋などを食べました。 |
![]() |
敷地内にはきれいな川が流れています。左後方に見えるのが古民家風の宿泊施設です。 |
![]() |
朝の7時30分頃に撤収しましたが、早くから管理人さんもおられました。支払を済ましてさわやかに出てくるI園のY施設長、今回の段取りをすべてしてくれました。ご苦労さんでした。
|
![]() |
山田にある元パチンコキングを改修したデーサービスひまわりのホールは広い |
ひまわりの介護職員さんからの事業説明を聞きました。 |
![]() |
元パチンコ屋さんの広さを活用した昼寝スペースです。 |
![]() |
広い事務所カウンター |
![]() |
古い平屋の民家を改修した茶話本舗は旧野田川町幾地にあります。 |
![]() |
茶話本舗の中は田の字型の4部屋です。改修は最小限にされていて民家の雰囲気が強く残っています。 |
![]() |
茶話本舗のキッチンは最近では珍しいガスコンロでした。 |
![]() |
TOTOのトイレでしたが、変わった可動式手すりがついていました。 |
![]() |
洗い場が広いユニットのお風呂でした。 |
ここが茶話本舗の売りである一泊800円の宿泊ベッド、カーテンで仕切ってありますがちょっと狭かったですね。 |
特養やすら苑事務所に自火報の親機があります。自火報の表示を見てまずは本当の火災かどうか確認に行き、そして火災なら画面の火災という表示を2秒間長押しすると自火報が火災なので避難してくださいと放送します。それから自動通報装置で消防署へ通報、マイクで避難誘導の管内放送と通報係は忙しいです。通報係は今回も特養やすら苑のK相談員でした。
|
初期消火は屋内消火栓で筒先担当はK栄養士 |
生活リハビリ道場利用者は玄関から外に避難 |
施設の外では地区消防団が一番に放水 |
逃げ遅れた人が2階の非常階段にいるという想定で工作車が到着 |
はしごで逃げ遅れ役を救出しま~す! |
2階だけど見た目より結構高く感じるそうです。 |
最後は土居施設長のあいさつと消防署長からの講評がありました。みなさんご苦労さんでした。 |