2015年4月18日土曜日

旧加悦町後野地区の子ども歌舞伎のリハーサル


今日は25日の加悦谷祭り本番を前に旧加悦町後野地区の子ども歌舞伎のみなさんがリハーサルに来てくれました。リハーサルを見たら来週の本番の楽しみがなくなるわな~という声もありましたが、通し稽古はみなさんがリラックスしていてそれなりによかったです。短い動画ですが、雰囲気を楽しんでください。

2015年4月16日木曜日

ツバメ対策

これが在宅複合型施設やすらの旋風(かぜ)の玄関です。上の方に換気用のダクトカバーがあってそこにツバメちゃんが巣を作るのです。
今年はダクトの上に乗れないように紙でカバーをして去年福知山のプラントで買っておいた鳥よけ用のブラブラギュインギュインと動く棒をつけてみました。
 
 
この棒の動きを見ているとツバメより人間の方が気分が悪くなると女性職員が言っていました。
この棒には色が青系と赤系の2種類があります。ツバメからは天敵のヘビに見えるのかと思ったら、平気に上のダクトに乗っていました。そのため上に少し厚みのある紙でカバーをつけました。
施設にツバメがやってくる季節になりました。今年のツバメ対策はこんな感じです。果たして効果があるのでしょうか?多分どこの施設もツバメちゃんには困っておられると思いますが、大抵は人間が根まけしてツバメちゃんの勝ちになってしまいますね。昨年はものすごく多くのツバメが巣を作って施設の周りを飛びまくって、中には珍しい白いツバメもいました。ツバメちゃんがいっぱい巣を作ってくれたせいか職員4人が妊娠して現在3人が産休育休中、一人が今から出産です。

2015年4月12日日曜日

今年のチューリップ祭りのメインキャラクターは?

一足早く但馬のチューリップ祭りを見てきました。今年のメインキャラクターは見てのとおりクレヨンしんちゃんでした。祭りの開催前ということで人も少なくゆっくりと見学できてよかったです。今年も多くの福祉施設の人が見に来られるんでしょうね!この写真を参考にしてください。

見学するやぐらから見るとこんな感じに見えます。

上から見るときれいですが、車イスでは上がれません。



変わったチューリップも結構ありました。

真っ赤なチューリップはきれいですね。

2015年4月2日木曜日

与謝野町滝の親水公園の桜

与謝野町滝にある親水公園の桜です。昔は近くに鳴滝神社があったので鳴滝公園と言っていました。このすぐ横に加悦SL広場と道の駅があり花見シーズンには多くの人が来られ、福祉施設の定番花見スポットにもなっています。
 
まだまだ桜は今からですが、数人の人が花見をされていました。
花見シーズンには多くの施設が花見に来られる定番スポットです。

2015年3月20日金曜日

安寿の里の内覧会に行ってきましたよ!!

今日から22日まで宮津市由良に3月30日にオープンする特別養護老人ホーム安寿の里で内覧会が開催されています。さっそくうちのケアマネが見に行ってきましたのでちょこっと紹介しますよ。
これがパンフレットです。
ここが正面玄関です。
1階の地域交流スペース。広いですね!
居室の入り口はこんな感じの和風調。
引き戸を開けると居室、やすら苑と比べると幅がちょっと狭いかな。柄の入った壁紙が特徴的ですね。
この壁紙については賛否両論が出そうですね。各階、ショートのユニットの居室も壁紙が違うらしいです。
ここはショートの部屋かな?
2ユニットの間にお風呂があってどちらからも使用できるようになっているそうです。向こうに見えているのが反対側のユニットです。

2015年3月17日火曜日

初任者研修最終回

 昨年の10月21日に開講した介護職員初任者研修(全12回)も今日が最終日となりました。途中に何回か用事や病気で欠席された人も課題レポートを提出することにより無事22人全員が理解度テストを受けることができました。1時間で50問を解くこのテストが結構難しく、私もみんなと一緒にやってみたら40問しか正解しませんでした。合格ラインは50問中35問正解だったのですが、1回目でクリアした人は10人で、残りの12人は間違った設問に再チャレンジして1回目と2回目の正解合計が35問を超えてクリアとなりました。開講して約5か月と長丁場でしたが、与謝野町福祉事業所連絡会という任意団体が主催してこの研修ができたこということに成果があったと思っています。今後はこの初任者研修の継続と介護福祉士の受験に向けた実務者研修の開催を検討していきたいですね。最後にこの研修で大変お世話になった京都保育福祉専門学院の岡本学院長に感謝です。「ありがとうございました。」

最終日も京都保育福祉専門学院の岡本学院長による授業です。
まずはこの研修の振り返りを各人が1時間かけて書いて、その後前で発表です。
1回目でクリアできなかった12人の2回目の理解度テスト開始。終わった人は早々に退室されました。

2015年3月10日火曜日

やすらの里だより入れを置きました。

在宅複合型施設やすらの旋風(かぜ)の玄関窓口にやすらの里だよりを入れるパンフレットスタンドを設置しました。
やすらの里だより第2号ができました。
玄関にやすらの里だよりを入れるパンフレットスタンドを置きました。今回で第2号ですが、やすらの里を構成している4法人から広報委員を出して毎回内容を検討して年4回程度発行する予定です。

1ページ
2ページ
3ページ
最終ページ

2015年3月4日水曜日

光華女子大学から福祉体験実習(京都府北部フィールドワーク)

最終日は朝から特養やすら苑の地域交流スペースで火水木に実施されている子育て支援教室で体験です。
学部はキャリア形成学科の福祉クラスだそうです。今はいろんな学部や学科があってわかりにくいですね。
午前10時からさっそく1組の親子が来てくれました。
昨日までは高齢者、障害者、今日は子供とやすらの里ではいろんな体験ができます。
3月2日から今日まで光華女子大学から3名の学生がやすらの里などで福祉体験実習をしました。2月には大谷大学から5名、佛教大学から2名の学生が来られていました。この実習を通して将来与謝野町に就職してくれる学生がいたらいいですけどね?

2015年3月3日火曜日

初任者研修も11回目になりました!

今日の講師は京都保育福祉専門学院の岡本学院長です。
参加者22名もなんとか落ちこぼれ無くがんばってくれています。
今日は全12回の初任者研修の11回目です。昨年の10月に始まったこの研修も残すとこ今日を入れて2回になりました。授業の冒頭で講師の京都保育福祉専門学院の岡本学院長から3月1日に行われた介護福祉士の実技試験について、今回は大変むずかしい課題で多くの人ができていなかったと話がありました。想定されていた状況がベッドではなくたたみだったこと、麻痺があるのではなく筋力低下だったこと、イスをどのように使うかなど施設で介護している人にとってはイメージしにくかったようです。

2015年2月28日土曜日

みんなのうち加悦奥の家族会

自己紹介の後、利用中の様子を見てもらいました。
普段見られない笑顔や表情を見られてご家族も一緒に笑顔になられていました。BGMはありのままの姿を見てもらおうとアナ雪の「let it go」でした。
テレビに映し出される写真を見ながら職員が「あっここはスシローです」とか「ミップル」ですとか補足説明をしながら施設利用中の様子を伝えていました。
今日はやすら苑の地域交流室を借りてみんなのうち加悦奥の家族会が開催されました。喫茶花音のランチ付きで今日のメニューは花音風オムライスとタンドリーチキンだそうです。みんなのうち加悦奥が宮津、伊根町、与謝野町で初の小規模多機能型施設としてオープンしたのが平成20年5月、早いものでもうすぐまる7年になります。その間地域に密着した施設を目指し職員がよくがんばってくれて、家族と一緒に地域の在宅介護を支える拠点になることができたと思っています。

これが今日の花音ランチ600円です。コーヒーが付くと750円とお得になります。

 

2015年2月27日金曜日

介護福祉士実技試験に向けての模擬練習

 3月1日は3年の介護実務経験だけで受けることができた介護福祉士の実技試験です。介護福祉士も実務経験だけで受験できるのも来年で終わりとなり、再来年からは実務者研修というややこしい研修を修了しないと受験できなくなります。今年当法人内の事業所で受験した人は8人で、筆記試験合格者は4人、2人は実技試験免除の講習を受けているので合否は最終にならないとわかりません。今日は61歳でヘルパーをがんばってくれているNさんのために、常勤ヘルパー3人とケアマネたちみんなで生活リハビリ道場の静養室を使って今まで出された課題を使って練習しています。


まずは大切な声かけから
さあ車イスに移乗しますよ
後ろからは常勤ヘルパー、ケアマネの熱い視線が・・・・・

2015年2月25日水曜日

丹後NPO・地域力再生活動発表会②

京都新聞宮津市支局長の石﨑さんです。
講演のテーマは「つなぐ力を付けよう」でした。
講演後は参加者が7グループ分かれて「私がしてほしいこと、私ができること」をふせんに書いてマッチングについて研修をしました。
11団体の発表後は京都新聞宮津支局長の石﨑さんの講演を聞きました。京都新聞を購読されている方は記事の最後に記者の名前が書いてあるので注意して見てください。支局長自ら記事を多く書かれているようです。

丹後NPO・地域力再生活動発表会①

写真がボケボケになりましたが、まずは丹後NPOパートナーシップセンター運営協議会会長の田村さんのあいさつです。ボケボケですいません!
 
今までで一番参加者が多かったです。11団体が活動を発表されました。
できたてホヤホヤのパンフレットを持ってこられたちりめん街道女子会さん3月1日から8日まで「ちりめん街道ひなめぐり」をされるそうです。
今日は丹後のNPOなどの活動発表会が丹後保健所の2階講堂で開催されました。丹後NPOパートナーシップセンター運営協議会の副会長をしているので私も参加してきましたが、11団体も発表があったせいか、日中に開催したせいか、今までで一番参加者が多くびっくりしました。例年なら関係者も入れて20人程度なのに約80人ぐらいの参加がありました。

2015年2月4日水曜日

安寿の里を見てきましたよ!

ここが施設の正面玄関のようです。
玄関前の屋根だと思ったら違うようです。
施設の向かって右側に旧由良小学校の入口のなごりがありました。
正面玄関の右側に厨房のような平屋の建物があります。安寿の里の調理は外部委託だそうです。
今日は宮津に行ったついでに由良に新しくできる特養の安寿の里を久しぶりに見に行ってきました。あっという間に施設ができていて、松本いよいよ来月にはオープンですね。入所者、職員共に集まっているのでしょうか?