私が特養の生活相談員をしていた約20年前に介護研修会の講師として来てもらってからの知り合いで、丹後福祉応援団が実践している介護サービス全般に大きく影響を受けている三好春樹さんが4年ぶりに丹後に来られることが決まりました。
最近この地域では介護職員の離職、転職が多く、これから地域の中で介護職員がもっと必要になってくるのに、仕事としての介護に魅力や未来が感じられないという声をよく聞くようになりました。そこで自分たちが今まで介護の仕事をしてくる途中途中で三好さんの話を聞き、何度も何度も介護の仕事のおもしろさ、奥深さなどを感じ、話を聞くたびに介護への情熱を再燃させてきたように
この地域で介護にたずさわっている多くの人たちに三好さんの話を聞いてもらおうと新年早々からこの研修会の企画をしました。介護セミナーの概要は次のとおりですので、みなさんスケジュールを空けておいてくださいね!
「介護の時代」とは何か【希望としての介護セミナー2015】
月 日 11月22日(日)
時 間 午前10時30分から午後3時30分
会 場 加悦地域公民館(調整中) 与謝野町加悦451-2
講 師 三好春樹(生活とリハビリ研究所代表)
内容 午前 「科学、医療の時代の意義と限界」・「人体から人生へ、医学から人間学へ」
午後 「老いと認知症への人間学的アプローチ」・「介護の時代の私たちの役割、ホ
ントの3Kとは何か」
 |
やすらの里開設前に開催した「三好春樹in丹後2011」の様子 |
 |
今年もおもしろい話が聞けると思いますよ!!! |
 |
研修会と合わせてひのきの個浴、車イスなどの展示、介護関連書籍の販売もありますよ。 |